アメリカの喫煙事情:公共の場では規制だらけ

「日本と比べて、アメリカでタバコを吸っている人って少ないってきいたけど、実際はどうなのかな?」

「夏休みで、アメリカに1週間旅行に行く予定だけど、アメリカでタバコは吸えるのかな?」

そんな気になっている方々に、私が愛煙から禁煙になった経験も踏まえながら、アメリカのタバコ事情を紹介致します。

もし、日本で愛煙家で1日に1箱は吸うよ、という人にとって、アメリカは厳しい環境になってしまいます。

相当タバコを我慢しないといけない時間が長くなりますからね。

では、私の禁煙を振り返りながら、アメリカの厳しい喫煙事情を見ていきましょう。

日本では愛煙家だった私

私が日本に住んでいた頃に、禁煙ブームが始まりかけた様な気がしますが、ちょっと記憶が定かではないですね。。

でも、値段が少しずつ少しずつ上がってきていた様な記憶があります。

今では考えられないのですが、日本での会社員時代は自分の机で喫煙出来ていました(徐々に会議室のみ、休憩室のみとかに制限されていきましたが)。

営業マン部署のフロアーは換気もきちんとされていなかったと記憶します。

ほとんどの男性社員が喫煙していたと思いますが、吸わない人、特に女性社員の人達はよく我慢できたな、、と思いますし、当時は全く悪いとも思わなかったのですが、今思うと吸わない人達に申し訳なかったな、と思います。。

当時、私は一日1箱半位喫煙していました。

もう完全に習慣でしたね。

朝起きて吸って、コーヒー飲んで吸って、営業会議終わって吸って、電話で盛り上がってくると吸って、イライラすると吸って、サーフィン後に吸って、、の繰り返し。

おいしいというよりも、一服しないと口元が寂しいという感じだったと思います。

そんな私も30歳前にアメリカに行くと決めてから、良い機会だから禁煙しようと考える様になりました。

アメリカでは喫煙者は肩身が狭いという風に聞いていたし、アメリカでは学生としてスタートする為、お金をセーブする必要がある。

そして喫煙は身体に良くないという事は百も承知でしたし、アメリカに行って辞めるのでは無く、「予備期間としてアメリカに旅立つ丁度1か月前から完全禁煙しよう!!」と決めました。

そして、その前日の夜に覚悟を決めて、自分に負けない為に自分との闘いと称して「一本でも吸ったら俺の負けやからな!」とノートに書いて、残っていた数箱をグチャグチャに丸めて、捨てた事を今でも覚えています。

ちなみに禁煙したい人にお勧めしたいのは、徐々に辞めて行くのではなくて、覚悟を決めてスパッと辞めた方が踏ん切りが良くていいですよ!

当時は禁煙ブームが始まりつつあったとは言う物の、周りの友人は依然として喫煙していました。

喫煙しながら友人と雑談をする、というのが慣例でしたが、皆が喫煙、談笑している時、私は時間を持て余してしまい、その間何をしたらいいのか、、と戸惑った物です。

そしてやはり口元が寂しくなってしまう症状が出てしまいます。

その為、しょっちゅうガムを噛むようにして、夜は熱い紅茶等で口元に刺激を与えていました。

そしてどうにか1か月を我慢して過ごして、無事アメリカに旅立つ事が出来ました。

アメリカの喫煙事情

無事アメリカ・ロサンゼルスに着くと、喫煙したい!という感情が全く頭から消えてしまう位、周りの人は喫煙していませんでした。

アメリカの校内、建物内、レストラン内、カフェ内、モール内等、ほぼ間違い無く禁煙です。

公共の場では本当に規制だらけで、タバコが吸える場所はどんどん減少してきています。

日本ではまだまだ当たり前?のホテルでの喫煙も、アメリカでのホテルはほぼ全室喫煙ですよ!

アメリカでも地域によるのでしょうが、本当に愛煙家が少ない!

家と車以外で喫煙出来る場所が少ないですし、吸っている人達は本当にマイノリティーです。

と言っても吸っている人は勿論居ます。

若くて、ちょっとヤンチャそうな人だったり、ホームレスっぽい人だったり、イカツイ感じの人だったり。。

喫煙者がマイナーの為、どうしても、低所得者や、社会の不適合者、社会に対して反発している者っているレッテルを貼られがちです。

ロサンゼルス観光地のサンタモニカでは、ピアやプロムナードという長い商店街でも完全禁煙となっています。

あ、後、ほとんどのロサンゼルス界隈のビーチでも禁煙となってきていますので、ご注意を!

タバコ自体の販売を完全に禁止する方向で動いている街も出てきています。

ロサンゼルス観光の中心地、ビバリーヒルズでは2021年から、タバコの販売禁止がスタートする予定です。

この流れは他の市、州にもどんどん拡大して行くと予想されます。

因みに、ビバリーヒルズのホテル事情を以前記事にしています。

関連記事

世界中の大富豪が住んでいる街、ビバリーヒルズには有名なロデオドライブという高級店が立ち並ぶ、ショッピングストリートがあります。それらに伴って、ビバリーヒルズには沢山の高級ホテルが点在しています。もし、あなたがロサンゼルス旅行[…]

こういったアメリカの喫煙事情は、私にとって禁煙する環境としては最高でした。

あの時以来一本も吸う事無く、今日まで過ごせてきました。

本当にアメリカに来てからは自分が以前は吸っていたという事を忘れる位に、喫煙とは無縁で、今思えば自分との勝負に勝ったな(笑)、と微笑む事が出来る位です。

この際アメリカに来る前に禁煙してしまいますか。。

以前の日系の会社で、日本に出張でたまに帰国すると、夜の飲みにケーションの際、居酒屋で日本の社員が食事の途中に喫煙し始めると、とても違和感を感じました。

日本はまだ食事する場所で喫煙出来るの?!

吸わない人にとったら、煙で飯がまずくなるし、服や髪に臭い匂いが付きまくるし、とんだ災難です。。

(私も昔はそちら側の立場だったので、そんな偉そうに言えませんが。。迷惑をかけてしまった人達にすみませんでした、と言っておきます。。)

日本も最近は随分と禁煙が進んだと思いますが、まだまだアメリカと比べると喫煙者が多いですね。

レストランなんか分煙じゃなくて、完全禁煙にしたら良いのに、と思います。

もし、アメリカに留学、就職、もしくは単に観光だとしても、渡米予定がある人は早い内に禁煙しておいた方がいいですよ。

上記の私の経験の様に、スパッと辞めてしまうのを一番お勧めしますが、人それぞれの性格にもよると思います。

では、もしアメリカに来るならば、禁煙した方が色々と不便な事に困らない!という結末にて。。

タバコ税めちゃ高いですし、肩身が狭いですしね。。

もしロサンゼルスに観光に来られる予定があるならば、ロサンゼルスショッピングガイド記事を以前書いていますので、参考にしてください!

関連記事

「アメリカ、ロサンゼルスに行ってファッションを楽しもう!」「ロサンゼルスのアウトレットでがっつりお買い物、ショッピングをするぞ!」もしくは、「ロサンゼルスのフリーマーケットでビンテージを買いあさるぞ!!」と海外旅行を[…]

最後にTwitter@tomitainusaではアメリカの日常の事、仕事の事、そして小売業の事等を呟いていますので、ぜひフォローしてください。

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

アメリカで生きる

アメリカで得た有益な情報を提供