アメリカで働くにはどのビザが必要?

アメリカに滞在するにはどのビザが必要か、そしてその詳細。

アメリカに滞在するにはビザ問題が付きまとう

とにかくビザがないと、どうにもこうにも話が進みません。留学で渡米、学校卒業後もアメリカに滞在したいけれども、ビザの問題が解決せずに日本に帰国せざるを得なくなった人を本当に沢山見てきました。

色々とビザがある中で、一般的によく使われているビザを見ていきましょう。

F1ビザ 学生ビザ

  • 基本的には働く事が出来ないが、特例で学校内等で働ける可能性がある

OPT(プラクティカルトレーニング)

  • これはビザでは無く、大学等を卒業後に1年間学生ビザのまま、合法で働く事が可能。
  • 会社側も採用者もお互いに試す事が出来るというメリットがあるが、そこで結果を出さないと次に繋がらない。
  • 実際、次に繋がらないケースも多く、OPTが終了と共に日本に帰国する人は沢山いる。

J1 ビザ 研修ビザ

  • 最長18か月アメリカに滞在し、その内の1年間働く事が出来るが、プログラムにより期間は異なるらしい。
  • アメリカ生活を体験する事もこのビザでは重要なポイント
  • 学生ビザ等は現地で労働ビザにチェンジ出来るが、J1ビザは18か月後には一度アメリカから出ないといけない。そして2年間はL, Hビザと永住権の申請が出来ないという厳しい条件がある(但し特例もあるらしい)。

H1ビザ 就労ビザ

  • アメリカで働く為のビザで一番知られている一般的なビザ
  • 3年間可能。更新可能で最長6年(グリーンカード申請中で最終段階に進んでいる場合は、その後1年ずつ延長が可能)
  • 専門職が必要とされている
  • 4年生大学卒業かそれ以上の学位、もしくは同程度の職務経験を有する人
  • 年間発行数が決まっており、応募時期も決まっている為、応募するには計画だって実行する必要がある
  • 応募してから結果が出るまでに、結構時間がかかる

Eビザ 貿易、投資家ビザ

  • H1ビザ取得が厳しくなって来て、代わりにこのEビザを取得する人が増えている
  • H1ビザの様に大学学位取得等の条件が無い
  • 会社管理職者、もしくはアメリカに相当額を投資する人
  • 会社が続く限り延長可
  • 応募してから比較的短期間で結果が分かる

その他のビザ

Lビザ:駐在員ビザ、Oビザ:アーティストビザ等ありますが、私には無関係だった為、全くの無知なので、割愛させて頂きます。

その他で忘れてならないのが、グリーンカードですが、これにもいくつか種類があるので、次回詳しく明記致します。

ビザ等に関して、内容、条件等頻繁に変更されていきます。あくまで専門家ではない私の経験や知識等を元に参考までに記載しておりますので、最終的には移民弁護士等の専門家や大使館等正式機関できちんとご確認下さい。

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

アメリカで生きる

アメリカで得た有益な情報を提供