「アメリカ、ロサンゼルスに行ってファッションを楽しもう!」
「ロサンゼルスのアウトレットでがっつりお買い物、ショッピングをするぞ!」
もしくは、「ロサンゼルスのフリーマーケットでビンテージを買いあさるぞ!!」
と海外旅行を計画されている人へ。
「でも、、ロサンゼルスは広いし、限られた日数の中で、一体どこに行くべきなのか?」
と悩まれているならば、アメリカロサンゼルス界隈で、10年以上もファッション小売店業界で働いてきている私が、
LAのファッション、ショッピングを楽しむ事が出来る、
【完全保存版】ロサンゼルスのファッションお勧めショッピングスポットを紹介致します。
因みに、まだ旅行計画段階で、「ロサンゼルスに行こうか?それともニューヨークに行こうか?」と迷われている方もいるかも知れませんね。
ロサンゼルスとニューヨークは同じアメリカでも全く違います!ロサンゼルスは車社会で、ニューヨークは日本の都市と同様に電車社会です。気候もロサンゼルスは一年を通して比較的温暖ですが、ニューヨークの冬は激寒です。それに伴って、この[…]
今年2021年はアメリカ・カリフォルニア州のオレンジカウンティーにある、ロサンゼルスエンゼルス所属の大谷翔平選手の活躍が凄いですね。ピッチャーとバッター兼任という今までには考えられなかった両刀使いでメジャーに来てレギュラーを取る事だけで[…]
ロサンゼルスのファッション#1: 路面店編
ビバリーヒルズのロデオドライブ(Rodeo Drive in Beverly Hills)
image by Prayitno
世界中の大富豪達が住んで居る街、ビバリーヒルズ。
このロデオドライブから少し上に登ると、大豪邸がズラッと並んでいて、本当に圧巻です。
さて、そのビバリーヒルズにあるロデオドライブには、当然世界のハイエンドブランドのお店が集まっています。
超高級ホテルのビバリーウィルシャーホテルから始まり、Burberry、Harry Winston、Cartier、Ralph Lauren等と繋がっている通りです。
このロデオ沿いのラルフローレンの近くに、The house of Bijanというお店があって、店の前にいつもまっ黄色のスーパーカーが停めてあります。
これはロデオドライブの名物カーですので、必見です。
ウィンドウショッピングだけでも、ワクワクする事間違いなし!
サンタモニカのサードストリートプロムナード周辺(3rd street Promenard in Santa Monica)
image by Klaus Nahr
サンタモニカのプロムナードはロサンゼルスに来たらド定番の観光地です。
週末は夜遅くまでオープンしているお店が多いですし、レストランも沢山あり、ストリートミュージシャンやダンサーがパフォーマンスしているので、とっても華やかで、歩いていてワクワクします。
若者向けのカジュアルセレクトストアーのアーバンアウトフィッターズや、女性なら来店しただけでワクワクする素晴らしい手作りディスプレイのアンソロポロジー、大型アディダス店等、沢山のお店があります。
image by Kevin Labianco
ストリートの端には、大型モールのサンタモニカプレイスがあります。
ここにはフリーピープル、ルイヴィトン、ノードストローム、そしてユニクロも入っています。
ここから歩いていける距離にサンタモニカピアもあって、ここも夜に行ったら活気があって、とても楽しいのでお勧めです!
そして、ここから数マイルの所にモンタナアベニューという地元の人が通う、隠れオシャレスポットもあるので、日程に余裕の有る方は立ち寄ってみて下さい。
日本から撤退した?Planet Blueや沢山のオシャレなレストランが点在しています。
メルローズアベニュー(Melrose Ave)
image by Shinya Suzuki
メルローズアベニューはフェアーファックスアベニューと交差する辺りを境に、東側は古着屋や若者向けのお店が多く、西側は大人向けのお店という分かれ方をしています。
西側には、ラルフローレンのRRLがあります。
そして、その隣に位置する大型セレクトストアのフレッドシーガル。
ロンハーマンは、今では日本にも進出したので、皆さんもよくご存知の事と思います。
そして、しばらく行くとインスタ映えする真っピンクの建物のポールスミスがあります。
古着屋巡りは東通り、高級店巡りは西通り近くに車を停めて、散策してみて下さい。
端から端まで歩こうと思うと、結構な距離ですからね。
アボットキニー通り(Abbot Kinney Blvd)
image by Kari Sullivan
ベニスビーチの近くに存在するアボットキニー通り。
ここはこの10年~15年で、劇的な変化を遂げて、今ではこのアボットキニーにお店を出店するには、NY並みの家賃が必要になると言われる位ホットな場所です!
そして、お店の入れ替わりもとても早い!
次から次へと新しいお店が出来ています。
ビンテージ好き男性ならば、絶対に好きになるお店:ストロングホールドから始まり、トムズシューズ、ジェームスパース等。
ここの通りの面白い所は、バリバリ最先端の流行りのお店と共に、昔ながらの地元向けのお店が一緒に点在している所ですね。
又、デザート、ブルーボトルコーヒーを始めとするコーヒー屋、コールドプレスジュース等のお店も沢山あり、ショッピングの合間に楽しむ事が出来ます。
更には、バーやレストランもかなり充実しています!
週末は、駐車スペースを探すのがかなり大変ですので、ご注意してください。
ラブレアアベニュー( La Brea Ave)
ラブレア通りに、アメリカンラグシー、アンディフィーテッド(UNDEFEATED)、ステューシー(STÜSSY)、ユニオン(UNION)等あります。
アメリカンラグシーは日本ではサザビーリーグと提携して、長く運営していたので、ご存知の方も多いと思います。
2019年から伊藤忠と提携して、復活するみたいですね。
ロサンゼルスのアメリカンラグシーはLAにある他のモール、ショッピングセンター、もしくはセレクトストアーとは一線を画しています。
大きなお店に豊富なジーンズの種類と、古着も沢山あり、アメリカンラグシーはロサンゼルスのオシャレさん達にはマストのお店になっています。
そして、アンディフィーテッドですが、ちょっと調べてみたらビックリ!
2019年時点で日本には、15店舗!!!?
私は仕事柄、もう10年前位になるかもしれませんが、このアンディフィーデッドのオーナーさんと話す機会が何回かあって(メチャクチャカッコいいおじさんです!!)、「日本にも力を入れて行く」という事を言っていましたが、現在15店舗ってすごいな。。
話を本題に戻して、アンディフィーデッドでは、カッコいい流行りの、けれども信念を持ったスニーカーのコレクションを揃えた、ここも他のお店とは一線を画したお店です。
とても小さい箱なので、びっくりするかもしれませんが。。
ここの近くに下記で紹介するザ・グローブやMister Freedom、そして今回は省略したのですが、高級店が点在し、有名人が良く利用すると言われているThe Ivyというレストランがある、Robertson Blvd も近いのでお立ち寄り下さい。
ここのラブレア通りは駐禁がとても厳しいので、注意してくださいね!
ロサンゼルスのファッション#2: ショッピングセンター編
ビバリーセンター(Beverly Center)
image by Alejandro
上記のロデオドライブからも近い高級デパートメントのビバリーセンターですが、お店はH&M、ユニクロ、Vans等カジュアル店からMontblanc, FENDI等のハイエンドブランドまで揃っています。
私自身が暫く行けてなかったので、知らなくてビックリしたのですが、Marugame Udon(丸亀製麺)がビバリーセンター内に出来ていましたね。
この直ぐそばにはSLS ホテル ビバリー ヒルズや
ソフィテル LA アット ビバリー ヒルズ等の高級ホテルが揃っています。
この辺りはショッピング出来る場所が沢山集まっているので、お買い物するには便利な立地ですね。
ウェストフィールドセンチュリーシティ(Westfield Centurycity)
image by Herry Lawford
ウェストフィールドセンチュリーシティはビバリーヒルズに近く、ここにも多くのセレブが買い物に来ると言われています。
映画館、フードコート、レストランも充実しており、Gelson’s という高級スーパーマーケットもありビバリーヒルズ在住者の日常のお買い物場所でもあります。
とっても綺麗なモールで、雰囲気もとても良く、私は以前の仕事の関係でしょっちゅう、このウェストフィールドに立ち寄っていました。
お店も多様性に満ちており、アンソロポロジー、J. Crew、ティファニー、ZARA等、更にはテスラモーターズのお店も入っています。
そして、モールの中心にかなり大きいデパートメントストアのBloomingdale’sとNordstromもあります。
公式サイト:https://www.westfield.com/centurycity
Map:https://goo.gl/maps/FDZ2UAcH9uHV1osZ9
ザ・グローブ(The Grove)
image by Dennis Sylvester Hurd
ザ・グローブも場所柄、セレブが通うショッピングモールとして有名です。
とても雰囲気が良くて、映画館とファーマーズマーケットが併設されており、ショッピングの合間にそのファーマーズマーケットで食事したり、デザートを食べたり出来ます。
トローリーがモール内に走っている為、子供連れの家族もかなり多いです。
子供服のジンボリーが全店閉店してしまいましたが、ジンボリーグループブランドのJanie and JackはGapが買い取り、このザ・グローブで営業しています。
このブランドの商品的には、こじゃれた少し高級路線の子供服として、まだまだ可能性はあると思っています。
Unionmadeという日本人男性が好みそうなメンズ店があったのですが、いつの間にか閉店していました。残念。。
でも、J.Crew Men’s shopは健在していました!
ここも日本人男性にもフィットするテイストの商品を取り扱っていますので、中々アメリカでいけてるメンズ服を見つけれない方にはお勧めです!
後はBarney’s New York, Nordstrom, Madewell, TOPSHOP TOPMAN等のお店があります。
勿論、高級レストランも併設されていますが、ここはやはりファーマーズマーケットで友人達と色々なブースの食べ物をシェアされると楽しいと思います。
お勧めは、ブラジリアンフードのPampas Grillです。
サウスコーストプラザ(South Coast Plaza)
image by Steven Damron
今回、唯一オレンジカウンティーのモールです。
本当は他にも、オレンジカウンティー内で紹介したい場所があるのですが、どう考えても紹介するショッピングスポットが今回、多すぎる為、別の記事でオレンジカウンティ特集を作りたいと思います。
このサウスコーストプラザは、オレンジカウンティーの中ではというよりか、他のどのショッピングモールよりも大きなショッピングモールです。
巨大なモールですので、お店の種類も当然、多岐にわたっていますが、全体的にはハイエンドブランドがメインの高級志向のショッピングモールです。
お店は紹介するには、余りにもあり過ぎるので、詳細は下記公式サイトからご確認ください。
子供が遊べる場所もセンター内にあるし、レストランも本当に充実しているので、ここも家族連れがとても多いです。
ディズニーランドに来られる時にでも、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
マリブカントリーマート(Malibu Country Mart)
image by LadyDucayne
LAから30分位離れた所に、マリブカントリーマートという路面店を集めた地元民に愛されている場所があります。
マリブは高級住宅地ですが、とっても田舎で、海が目の前にあるので、ロコの人達は皆、ゆるい恰好でお買い物しています。
オリバーピープルズ、ロンハーマン、テッドベーカー、プラネットブルー等があります。
そして、マリブカントリーマートに新しく隣接された、マリブランバーヤードもチェックしてみて下さい。
規模はとても小さいですが、綺麗で買い物の一休み出来る場所です。
マリブ方面に行く際には、ロコ同様にゆる~い感じでお買い物してみては如何でしょうか?
ロサンゼルスのファッション#3: アウトレット編
シタデルアウトレッツ(Citadel Outlets)
image by Prayitno
アメリカでお買い物の代名詞と言えば、「アウトレット」ですよね!
サウスカリフォルニアにも沢山のアウトレットがあります!!
今回は厳選して、LA近郊の大型アウトレット3スポットを紹介します。
まずは、LA内に有る、シタデルアウトレッツです。
LA内にあるにも拘わらず、大きなアウトレット店です。
日本では中々安く買えない様なブランドも多々あると思いますし、アウトレットは沢山のお店をブラブラ見て歩くだけでも楽しいですよね。
Santa Monicaからなら渋滞無しだと40分位で、LAダウンタウンからだと15分、20分位で着くアクセスの良さは他のアウトレット店には無い良さですね。
デザートヒルズプレミアムアウトレッツ(Desert Hills Premium Outlets)
image by Prayitno
デザートヒルズプレミアムアウトレッツはカバゾンアウトレッツと併設されているので、それを含めると、どデカいショッピングモールになります。
ここはとてもユニークなお店が多いです。
Alexander Mqueen, Alice and Olivia, All Saints, Armani, Bottega Veneta, Boss Hugo outlet, Gucchi, J. Crew, James Perse, Marc Jacobs, Mont Blanc, Paul Smith, Prada…
もうきりがありません。。
しかし、ネックはLAから遠いという所ですね。
もし車が無い、もしくは遠い、、と懸念する方には、予約から全て日本語対応で、日本語でのツアーガイドが付く、「サルベーションマウンテン」観光と「デザートヒルズアウトレット」ツアーを利用して、折角なので、インスタ映え間違い無しの、砂漠に突如現れる巨大なアート「サルベーションマウンテン」観光も兼ねて、デザートヒルズアウトレットに行かれるのはどうでしょうか?
公式サイト:https://www.premiumoutlets.com/outlet/desert-hills
Map:https://goo.gl/maps/2wYqudUMckKXCU1k9
カマリロ・プレミアムアウトレッツ(Camarillo Premium Outlets)
image by Prayitno
カマリロプレミアムアウトレッツは上記のデザートヒルズプレミアムアウトレッツと同系列の為、お店も似た感じになります。
LAから東に行くか、北西に行くかの違いですかね。
ここもデザートヒルズプレミアムアウトレッツと同様に巨大なショッピングモールになります。
デザートヒルには無いお店としては、Janie and Jack, Planet Blue, Splendid, The North Faceですかね。
上記3つの場所とも11月、12月のホリデーシーズンはやばい位に混んで、駐車場が空いていない状況になってしまう事もあるので要注意です!
大体アウトレットには割引きクーポンがアウトレットオフィスにあるので、カスタマーサービスでチェックしてみて下さい。後は、ダメ元でも「追加で他にディスカウントありませんか?」って聞いてみたら、意外と学割等の10%ディスカウントしてくれる事もありますので!
公式サイト:https://www.premiumoutlets.com/outlet/camarillo
Map:https://goo.gl/maps/4JjUA3Rn6xJRjsyN8
ロサンゼルスのファッション#4: 古着屋編
ロサンゼルスには古着屋が沢山あります。
上記のメルローズアベニュー沿い、少し離れてロングビーチの4th street沿い、ハリウッド、サンタモニカ、ベニスビーチ等にも、沢山の古着屋がありますが、今回は2つに絞ります。
ミスターフリーダム(Mister Freedom)
image by A Continuous Lean
ミスターフリーダムは日本のビンテージ好きなマニアックな人達には、良く知られているLAのビンテージ店だと思いますが、一般人(笑)?にはあまり知られていない古着屋かと思います。
入店すると、2階があって、そこでカタカタとミシンで作業していた音が印象的です。
とにかくマニアックな商品が多いので、値段は決して安くは無い物ばかりですが、店内を観察するだけでも一見の価値あり!
ジェットラグ(Jet Rag)
image by Edward Lund
Jet Ragは上記のMister Freedom、American Rag Cie等と近所なので、この界隈をまとめて立ち寄るのが良いと思いますが、Jet Ragは日曜日に駐車場で$1セールをやっています。
お店は古着屋にしてはとても大きな店内で、商品もかなりの点数があります。
上記のMister Freedomと違い、値段は手ごろな値段の古着がメインに取り扱われているので、店内観察では無く、お買い得商品をゲットしに行って下さい!
ロサンゼルスのファッション#4: フリーマーケット編
最後になりましたが、LAと言ったら、何と言ってもフリーマーケットでしょう!
LAには沢山の場所でフリーマーケットが開催されていますが、今回は大きなのを3つに絞ります。
ローズボールフリーマーケット(Rose Bowl Flea Market)
image by HappyMac
先ずは、何と言ってもローズボールフリーマーケットです!
日本人にはかなり知られているので、日本人バイヤーだらけですが。
毎月第2日曜日にパサデナのローズボールで開催されている巨大なフリーマーケットです。
とにかく広い!
古着は勿論、家具や、アート品、雑貨、もう何から何まで揃っています。
全部見て回ろうと思うと、かなり疲れる位の広さです。
特に夏の日差しが強い時間帯は注意して下さい。
そんな熱い日にはレモネードを!
そして、ローズボールの帰りにOld Pasanedaにもショッピング出来るお店とレストランが沢山あるので、是非立ち寄って下さい。
ロングビーチアンティークマーケット(Long Beach Antique Market)
ロングビーチアンティークマーケットはローズボールに比べたら、そこまで広くはないですが、ここはビンテージ家具が強いフリーマーケットです。
ローズボール程、一般的には知られていないかもしれませんが、フリーマーケット愛好家にはとても有名です。
きっと掘り出し物が見つかりますよ!
毎月第3日曜日に開催されています。
メルローズトレーディングポスト(Melrose Trading Post)
image by Chris Goldberg
毎週日曜日にメルローズアベニュー沿いの、Fairfax High Schoolで開催されている、メルローズトレーディングポスト。
場所柄、若い人達が多いです。
ローズボールとかだと気合を入れていかないといけませんが、ここだと上記のメルローズアベニュー界隈の買い物のついでに立ち寄る感じで、気楽に遊びに行けます。
ロサンゼルスに観光&ショッピングに来る際の注意点
日本と同じ感覚でアメリカでも行動していたら危険です。
変に知らない、分からない様な所を歩き回らない方が良いですよ。
日本でも良くニュースになっていると思いますが、アメリカだと本当に誰がどこで銃を持っているか分かりません。。
ロサンゼルスは電車がイマイチ機能していない為、車をレンタルするか、もしくはUber rideかlyftを利用してください。
アメリカは無料WiFiがかなり使えますが、特にUber等を使う為には、どこでもスマホが使える環境が必要なので、WiFiレンタルは必須です。
皆さんご存知のWiFiレンタルをご利用下さい(笑)。
まとめ
最近ではロサンゼルスエンゼルス所属の大谷翔平選手の活躍が凄いので、ロサンゼルス観光というより、大谷翔平選手を応援にオレンジカウンティーのエンゼルススタジアムに行きたい!という方が多いかもしれませんね。
でも、もう少しアメリカ観光が自由にできる様になるまで時間がかかるかもしれません。
その際には是非このロサンゼルスショッピングガイドをご利用下さい!
★日々インスタグラム@Y. Tomitaでアメリカの日常を更新しておりますので、フォローして頂けると嬉しいです!