アメリカでトライアスロンに挑戦!2017年ロックザベイ・サンディエゴ・トライアスロンレース 準備編

3回目アメリカのトライアスロン挑戦にあたって

今年は2回目で、トライアスロンを始めてからは3回目のレースが、ここカリフォルニアのサンディエゴのダウンタウンで開催されました。

今年6月に開催されたOCトライアスロンレースの内容です。

アメリカでトライアスロンに挑戦!2017年OCトライアスロンレース本番 前半編

アメリカでトライアスロンに挑戦!2017年OCトライアスロンレース本番 後半編

昨年の2016年に初めてトライアスロンレースに参加して、今年は年に2回はレースに挑戦したいと考えていたので、地元のOCトライアスロンの参加は不変でしたが、もう一つをどれにするか考えていました。

同じ週末に開催されるマリブトライアスロンにするか、このサンディエゴのロックザベイトライアスロンにするか迷いました。

以前はウェストロサンゼルスに住んでいた為、マリブにはサーフィンで良く行っていたので親近感を感じるし、とっても綺麗な場所ですし、マリブトライアスロンの方が規模が大きいイベントみたいだったので、マリブトライアスロンを第一候補に考えていました。

しかし、マリブトライアスロンは土曜日開催で、このロックザベイトライアスロンは日曜日開催という事で、日曜日開催の方が家族の予定が組みやすいという理由で、ロックザベイトライアスロン出場に決め、前回のOCトライアスロン開催の前にはもうこのレースにエントリーしていました。

日本はどうか分かりませんが、トライアスロンレースは(確かロサンゼルスフルマラソンレースもそうだったと記憶していますが)エントリーするのが開催日に近づけば近づく程、エントリー代が高くなって行きます。

早いエントリーの方がお金をセーブ出来るし、「よし、出るぞ!」という覚悟も出来て、その為のトレーニングも予定を組めて、早くからスタート出来るし、良い事尽くめです。

日系企業時代は使い難かった有給休暇も、アメリカの米企業に転職して、有給も有効に使い易い環境になった為、そういった意味でも早くに休みの予定をたてれる様になった事は助かりますね。

ロックザベイ・サンディエゴ・トライアスロン準備編

6月にOCトライアスロンに参加して、9月にこのロックザベイトライアスロンに挑戦する為の準備ですが、昨年はOCトライアスロン参加1本のみだった為、ざくっと年明けから徐々にスタートし始めて、レースが終わったら数か月間休憩するという感じでしたが、今年は6月のレース後に少し休憩して、7月からまた準備を徐々にスタートさせて行きました。

前回のレースとの準備において、大きな違いはピークを1週間前に設定して、レースの週は徐々に距離を少なくしました。

前回は3週間位前に練習のピークを持ってきて、2週間前から徐々に距離を少なくしましたが、レースをやり切る為の体力が伴っていないと感じたので、1週間前までレースと同じ距離をこなして、レースを完走出来る力をキープしておきたいと考えました。

今回のレースを終えてみて、このトレーニングスケジュール自体は良かったと思います。

そして、OCトライアスロンとロックザベイトライアスロンのコースの内容も大きく変わりました。

前回は湖でスイムでしたが、今回は初の海でのスイムです。それによって何か準備が必要か?と言われれば、特に変わりませんが、何かちょっと覚悟が要りますよね。。

何故ならば初めてのトライアスロンレースのスイムで味わった恐怖、、、アメリカでトライアスロンに挑戦!2016年OCトライアスロンレース:スイム編

そして、今までのレースは山道コース=バイクもランも坂道だらけという過酷なコースでしたが、今回はレースの概要を見る限りでは坂道のないフラットのコースみたいだったので、バイクでの坂道コースのトレーニングは必要ないという、何ともラッキーなトレーニングになりました(笑)。

トータル的に見て、6月まで半年位トレーニングをしてきたからという過信もあり、実際には7月にゆっくり週に2回位ペースでスタートして、本気で週4日位ペースで始めたのは8月中旬位ですね。

ロックザベイ・サンディエゴ・トライアスロン前日編

前回のOCトライアスロン会場は近所の為、車で10分程度ですが、今回のレースはサンディエゴで開催の為、片道1時間半位かかるし、前日にはゼッケンを取りに行きに、会場に行かないといけない為、前日からホテルに宿泊する事にしました。

妻は土曜日は仕事の為、私と息子とで先にサンディエゴに向かいました。

久々に1時間半運転すると疲れますね。。。元々長時間運転すると疲れやすいので、1時間半だけで結構ぐったりしました。

さて、今回はサンディエゴのダウンタウンでの開催。会場のすぐ後ろにはサンディエゴパドレス本拠地のペトコパーク球場が見えて、ちょっと興奮しましたね。

無事チェックインしてゼッケンを取得して、今回は初めてのレースですし、初のループコース(同じコースを何周かする)という事もあり、コース説明会にも参加しました。

OCトライアスロンの説明会と同様に相変わらず、とってもラフな感じの説明会でした。

番外編

そして、その後は特にやる事も無く、乗り物が大好きな息子の為にとバルボアパークにある、トレインミュージアムに行ってきました。

バルボアパークは初めてで、人が溢れて路上パフォーマーも沢山いて、活気に溢れていましたが、このレールロードミュージアムは、、うーーん、しょぼい。

ほとんどの電車が故障の為か止まっていて、動いていたのは数機のみ。残念。

でも、息子はキャッキャと楽しそうにしていたので、ま、良かったかな。

注意:バルボアパークは他にも一杯ミュージアムがあって、綺麗だし、とっても良い場所ですが、駐車場スペースは沢山あるにも拘わらず、人気スポットなだけあり、とにかくどこもかしこも一杯で停められないので、週末に訪れる場合は、朝早い時間か夕方遅めの時間がお勧めです。

夜には妻と愛犬とも合流して明日へ準備万端!

では、レース本番に続く。。。

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

アメリカで生きる

アメリカで得た有益な情報を提供