いつか仕事でアメリカに移住したい!と思われている人は非常に多いのでは無いでしょうか。
「アメリカに移住したら、絶対に楽しい!」
「日本から脱出して自由の身になれる!」
そんな感じで、アメリカ移住を考えているならば、少し立ち止まって、この移住の為の5つのアドバイスをサラッとでも読んでみて下さい。
30歳直前という一般的には遅いと思われるであろう歳で、
アメリカ留学を経て、決して楽な道のりでな無かったのですが、
実際にロサンゼルスに移住する事が出来た、この経験を踏まえたアドバイスをします。
ビザという重要な問題を含めて、社会人がアメリカ移住を失敗しない為にも、
中途半端に渡米して後悔しない為にも、少し厳しい目で見た5つのアドバイスをお贈りします。
ロサンゼルスってどう街なの?という方には:
「ロサンゼルスに移住しようかな。。」と思っている人。もしくは「ロサンゼルスに観光にでも行こうかな。。」と思っている人。 「ロサンゼルスってアメリカの大都会」って思っていませんか?「ロサンゼルスってL[…]
1: アメリカ移住は決して夢の様な生活ではない
日本から脱出してアメリカに移住したい!!と思っているとしたならば、アメリカで生きるという事は決して楽しい事ばかりや、夢の様な生活を送れる訳ではありません。
日本から出たいと思う幾つかの苦難があるのと同じだけ、
アメリカでも苦難が待っていると思って間違いないのではないでしょうかね。。
「とにかく日本を脱出したい!そーだ、アメリカは自由な国だとよく聞くぞ。。
よし!!アメリカに取り敢えず渡って移住しよう!」
もし、この様に単純に考えているのならば、きっと打ちのめされて日本に帰国してしまうのではないかと思われます。
アメリカ移住は、決して夢物語ではありません。
日本に住んで居ると何も考えずとも健康保険で安く医療費を抑える事が出来るけど、
アメリカでは保険の種類も様々で、医療費が尋常じゃない程バカ高い!
これから海外旅行に行く予定のある人は多いのではないでしょうか。ホテル、観光スポット、レストラン、ツアー予約、、以上!いえいえ、とっても大切な事を忘れていませんか??海外旅行には必須の保険を!先日、まだ生まれて2か月と少し[…]
2: アメリカ移住で得れる事も多いが、失う事も非常に多い
移住によって、得た事は非常に多いです。
英語、アメリカ企業での仕事、20人位のアメリカ人の部下を持つという経験、
良い意味での色々な価値観の変化、どこの国でも生きていけるという自信、
そして自分のハートの奥深くに感じるメラメラとした強さ。
特に価値観の変化は、日本に住んでいたら決してこうはならなかっただろうな、と思います。
下記は過去記事です
アメリカに来てから色々と自分自身変化してきた事があります。それは、「どこでもやっていける自信がある」という事です。では、見ていきましょう!どこでも生きていける!アメリカに来て実際に住んで、学校に行って、働いて、結婚し[…]
受け入れる事が出来るようになった先日明記したアメリカに来て得た事って何?の第2弾です。https://yasutomotomita.com/?p=501私は日本に居た時、かなり偏見を持った人間だったと思います。け[…]
人の悪い所や失敗よりも、人の良い所を探す様に変わった先日、日本企業とアメリカ米国企業での社員の失敗に対する対応、という記事を書きましたが、それに通じる事だと思います。https://yasutomotomita.com/?p=4[…]
2-1: 友人関係
たまに過去を振り返ってみて、もし私があのまま日本に住んでいたら、、恐らく、、、
同じ会社に勤めていて、昇進して幹部になって、週末はいつもの仲間とサーフィンして、仲の良い友人達とキャンプに行って、、、、
う~~ん。楽しそうだ(苦笑)。。
特にサーフィン仲間や友人達の事を思うと、、、きっと楽しかっただろうな、、、とつくづく思います。
そうなんです。。アメリカ移住する事によって、得る事が沢山ある変わりに、勿論手放さないといけない事が多い事も忘れてはいけません!
特に友人関係です。
渡米しても、良い関係は勿論築き続ける事は出来ますが、日本に帰国するといっても、多くて年に1回か、2年に一回とかではないでしょうかね。
私の場合は貧乏学生だったので、渡米後から、、、確か4年後に初めて一時帰国しました。
勿論、その時には友人と4年ぶりに会う事が出来るし、久しぶりなだけに彼らと一緒に、
とても楽しい時間を過ごす事が出来たのですが、やはりそんな仲の良い友人と会えるのも数年に1回ともなると、どんどん疎遠になって行きます。
日本に居たなら、彼等と少なくても数か月に一回は遊びに行って、お互いに日本で子供が出来ていたならば、
家族ぐるみの付き合いでキャンプやバーべキューや花火大会なんかしたんだろうな、、、と。。
勿論、アメリカはアメリカで友人は出来るのですが、どうも若い時に一緒にバカな事をしてきた友人達の存在は非常に大きかったんですよね。。
2-2: 家族関係
私は高校卒業して、ずっと家族とは離れて暮らしてきたので、
家族と離れる事に関しては何の問題もありませんでしたが、
女性の方とかだと、家族との別れは辛いかもしれませんね。
こんな何も問題が無い私でも、家族に関して心配な事があります。
過去に記事にしましたが、今後親に何かあったら、、という事です。
これは海外永住組に取っては切実な問題です。
海外に一定期間だけ住んでいる人にとっても、状況に応じて多少の心配毎になるかもしれませんが、これからも海外にずっと住んでいくんだろうな、と考えている人達にとって、きっとあるあるであろう、将来の心配事ってなんでしょうか?それは、ずばり親[…]
2-3: 美味しい日本食と日本の素晴らしい文化

これはもうこの記事に全て書いてあるので、ぜひ一読してみて下さい。
前回はアメリカ在住の私が、日本に帰省や出張で一時帰国した時に感じた、ちょっとでも改善出来ないかな、と思う事を明記しました。https://yasutomotomita.com/?p=690そして今回は一時帰国した時に、日本っ[…]
こんな日本の素晴らしい事、物達を失ってしまうんですよ!!!
勿論、一時帰国で味わう事、経験する事は可能ですが、それでも数年に一回程度です。。
世界に誇れる日本の花火大会なんか、アメリカ渡米後一回も見れていません。
この様に得る事がある変わりに、失う事も非常に多い事を覚えておいて下さい。
3: 移住する為のビザをどうするのか十分考えておく
アメリカ国籍の人との結婚を決めてアメリカに移住する人以外は、どのビザでアメリカ移住するのか、
学生ビザの後は何ビザでアメリカに滞在するのか、という事をきちんと考えておく必要があります。
これは非常に重要なポイントです。
本当に多くの日本人の方がビザで苦しんで、どうする事も出来ずに帰国して行きました。
アメリカに滞在するにはどのビザが必要か、そしてその詳細。アメリカに滞在するにはビザ問題が付きまとうとにかくビザがないと、どうにもこうにも話が進みません。留学で渡米、学校卒業後もアメリカに滞在したいけれども、ビザの問題が解決せずに[…]
アメリカで働くビザとしては一番一般的な就労ビザのH1Bビザ取得が非常に厳しくなってきています。
しかもつい先日トランプ大統領が就労ビザに関して宣言をしたばかりです。
トランプの大統領令やはりトランプ大統領がアメリカH1ワーキングビザを厳しくする、と正式発表しましたね。。彼の今までの発言から、絶対にそういう方向性になると思っていました。“Buy American, Hire American”[…]
アメリカに完全に移住する、という事は最終的にグリーンカードかアメリカ市民権を取得する、
というのが目標になってくると思いますが、
前述の様に結婚以外でグリーンカード取得するには、計画性が非常に重要になってきます。
日本人のグリーンカード申請事情私は雇用ベースでアメリカのグリーンカードを取得する事が出来ました。私の周りの日本人グリーンカード保持者の人達のほとんどは女性で、アメリカ人と結婚されてグリーンカードを取得した人か、もしくは市民権を既に持って[…]
4: アメリカで仕事に就く事は容易ではない
これは地域や仕事内容によって事なります。
ロサンゼルスやニューヨーク等日本人の多い都市部では、
英語を必要としない日本人向けの仕事や、日本人のみを必要とする飲食店の仕事等、
沢山あるかも知れませんが、前記の様にまずビザの問題が常に付きまといます。
実際に私の住むカリフォルニアのロサンゼルス界隈では、日系企業が沢山ありますし、需要も沢山あります。
ただ、やはりビザには悩まされる事になると思いますし、日系企業にも色々あります。
中にはビザの問題につけこんで、同じ日本人を完全に使い捨てする様な会社もあると聞きます。
アメリカには沢山の日系企業があります。1人でやっている個人事業から大企業まで本当に色々な種類がありますが、大きく言って二つに分かれるのかな、と思います。日本に本社があり、アメリカ進出してきた日系企業比較的大手製造企業をベースに、レス[…]
アメリカの日系企業に関しての第2弾は、アメリカの日系企業で働く上でのメリットとデメリットを明記していきます。アメリカの日系企業と言っても色々な種類がある前回明記した様に、日系企業の中でも日本に法人があり、アメリカ進出してきた[…]
もしビザの問題がクリアーになり、日系企業では無く米国企業で働きたい!と、いざ仕事を探そうと、
日本での経験を活かして、関連する沢山の会社に応募してみても、
アメリカのMBAホールダ―、CPAホールダ―等、よほど専門職の強いスキルを持っている人達以外で、
アメリカで働いた事の無い日本人にとって、米国企業で働くという事はハードルがとても高いです。
それは例え、日本で社会人としての経験をかなり積んで来た人であっても、
上記の様に専門職性の強いスキルを持っていない人にとって、
アメリカの企業が有り余るほどのポテンシャルの高いアメリカ人が居るのに、
わざわざリスクを取って我々外国人を採用する必要はありません。
ビザの件と同様にアメリカで仕事を探すには計画性が求められます。
知っておくべきアメリカ米企業の採用基準の違いアメリカ米企業で働きたいと思ったら、就活をしないといけません。前回まで3回に渡り、アメリカで働く方法という内容を明記してきましたが(実際に私が経験してきたH1ビザとグリーンカード取得に関しては[…]
将来アメリカで是非働いてみたい!と思われる方はとても多いと思いますが、周りにそういう方がいない場合は、「一体全体どうすれば、アメリカで働く事が出来るの!?」「アメリカで働く方法って一体どんな方法があるの?」「アメ[…]
前回の社会人シリーズの第2弾です(社会人になってからのアメリカ留学4つのススメ)。前回は留学する、という事を前提に明記しましたが、とにかくアメリカで働きたい、という大人な社会人に向けて明記します。そうは言っても、、やっぱり留学をまずはお[…]
5: アメリカに来てチャレンジする価値はある
上記の様な沢山の困難が待ち受けてはいますが(苦笑)、それでもアメリカに来てチャレンジする価値は非常にあると思っています。
私の場合は30歳直前の29歳という、一般的に渡米して来る日本人の中では、
かなり遅い年齢のタイミングで渡米して来ましたが、日本でも色々と経験する事が出来た後の渡米という意味では、
逆にそれはそれで良かったのではないかと思っています。
「海外に移住してみたいな。。」、「10代の学生時代に海外留学してみたかったけど、もう遅いかな。。」と思った事はありますか?海外移住も海外留学も何歳になっても遅すぎる、という事はありません。私が30歳直前に海外留学をして、移住まで[…]
最近、若い人達の中では海外に興味を持たない人も増えていると聞く事もありますし、
色々と各人の事情があると思いますが、もし可能性があるのであれば、移住とまではいかなくても、
日本人だけの環境から飛び出して、数年だけでもアメリカで色々な経験をする事は、
これからの長い人生の中で決して無駄にはならないと、私は信じています。
30歳前の20代後半の時、私はとてもモヤモヤしていました。このままこの会社で働いてて良いんだろうか?この今の状況のまま30代に突入しても良いんだろうか?と強く悩みました。https://yasutom[…]
そして、アメリカだけと言わず、海外に一度出る事によって、日本に対する見方も変わる事もあります。
アメリカに移住した後、日本の事を客観的に見る事が出来るので、日本に帰国した時に実際に何かしら感じる事もあるはずです。
日本だけしか知らないと、日本の良い事も悪い事も含めて、決してこんな風に感じる事は無かっただろうな、、と思います。
アメリカ在住が長くなってくると、いや長くなくても、日本にたまに帰国すると、あれれ、日本って、日本人ってこういう感じだったっけ?って不思議に思う事があります。サービスしてもらっても無反応これは日本に帰国する[…]
日本企業の失敗に対する反応前持って言っておきますが、日本企業、日系企業全てに私が言う事が当てはまる事ではありませんし、アメリカ米国企業もしかりです。私が経験、体験してきた事からの意見ですので、ご了承くださいね。私が過去勤めて来た[…]
現地ローカル人と日本人との埋められない差と対策日本生まれ日本育ちで、日本語が第一言語の一般的な日本人が海外で働く場合、どうしてもローカルの人達と言語で差があります。アメリカで生活している私の場合、米国企業でアメリカ生まれ、アメリ[…]
6:(番外編)英会話力を上げる努力をしておく
これは上記5つのアドバイスプラス1という事で、6:番外編とさせて頂きます。
「アメリカに移住する」と言ったら、何と言っても英語が必要になってきます。
私は私なりに渡米前は英語力を上げる為に勉強をしていましたが、
渡米して全く私の英会話力はダメダメでした。
英会話に全く触れてなくて、カレッジに行く為の英語の勉強しかしていなかったので、
英語での会話が全く成り立たないという、本当に残念すぎる状態でした。。
渡米当時は、オンライン英会話というのも無かったのですが、
もし現在の様に、オンライン英会話が盛んな時代と仮定して、渡米前に戻る事が出来たなら、
絶対にオンライン英会話をメチャクチャやりまくっただろうな、、と思います。
自分の家で、時間にとらわれず、安い料金でオンライン英会話を学べるって、今は本当に良い時代だと思います(笑)。
活かさない意味がありませんね。
私は、先ほど述べた様に渡米前にはオンライン英会話を利用する事は不可能だったのですが、
実は渡米後にカランメソッドをオンライン英会話で学びました。
カランメソッドというのは、あまり馴染みがないかも知れませんが、英会話を習い始めはどうしても頭の中で、
日本語を英語に置き換えて、それから口に出す、という流れになってしまいますが、
それを反射的に英語で考えて、喋れる様になる為の訓練です。
例えて言うならば、ブラインドタッチの訓練をゲームを使って、楽しみながらやっている様な感じかと思います。
英会話習い始めは、何か質問されて、それに答える為に、
頭の中で文章を組み立てようとして、「あわわわ、、、」みたいな感じになってしまいますが、
カランメソッドは、本当に反射的に答える訓練をするので、英会話にはとても役にたちます。
そのカランメソッドを更に現代の英語環境にアップデートしたのが、
DME ( Direct Method for English)ダイレクトメソッドです。
カランメソッドとDMEの両方取り扱っている英会話学校が英会話のENGLISH BELL 。
そして、このカランメソッドと良く似たシステムですが、
自分でスマホで好きな時に好きなだけ出来る、スピーキングに特化した:
これ、一生懸命やりましたね。。
これはゲーム感覚で出来るので、何かハマるんですよね。
これもアメリカに来てから、このままのスピーキングじゃヤバイ!と思って、
スピーキングに特化した訓練としてやりました。
これは空き時間でドンドンと出来るし、楽しみながら出来るので
おすすめですね!
半年で話せるようになることも可能な英語スピーキング習得プログラム(特許申請中)
そして、アメリカの日系企業から現地アメリカ企業への転職に挑戦しようと決めた後、
英語での面接の準備にオンライン英会話をメチャクチャ利用しました。
後先考えずに退職してから、引っ越しをして就職活動をしたので、無駄に時間があったので、、、
でも、英語面接の準備の為には、言う事をある程度まとめたら、
その内容をスムーズに言える様に、もう練習、練習のみです。
後は違う角度からの質問に対して、すぐ対応出来る為には、その練習にプラス、経験が必要です。
そこで、オンラインで様々なタイプの先生と練習する事が重要になってきます。
とにかく面接の練習は数をこなす事です。
私が実際に面接の練習で使いまくって、お勧め出来るオンライン英会話学校を紹介します。
まずは、今や会員数が50万人以上で、業界No.1と言っても過言ではない
レアジョブ英会話 。
オンライン英会話の超大手で、絶対的な安心感がありますよね。
次に、ネイティブキャンプ ですが、予約不要で24時間365日授業が受けれるので、とっても便利です。
そして、ここも24時間対応の【公式】EFイングリッシュライブは、他のオンライン英会話と違う点として、
アメリカ、イギリス人等の英語圏出身のネイティブ講師が多く在籍している点です。
とにかく、無料体験レッスンを受けてみて、自分に合うシステムかを確かめてみて下さい。
もし、そんな悠長な事を言っていられない切羽詰まった状況で、学校に通う事も必要と考えられるならば、
留学の為のTOEFL専門の学校で、日本では少ないTOEFL高得点を取得し、経験豊富な先生が揃っている
ビジネス英語が即必要になったならば、本田圭佑氏もやっている
等を考えられては如何でしょうか。
まとめ
アメリカ移住を夢見る人に、厳しいアドバイスが多くなってしまいましたが、
そういった困難をたとえ味わうとしても、アメリカに住む価値はあります。
私は根が非常にまじめな性格の為、、、こういう風に厳しいアドバイスになってしまいましたが、
楽観的に人生を楽しむ事が出来る人に取っては、上記の困難も大した事の無い、些細な事かも知れません。
私に取っては本当に羨ましいのですが、実際にはこういう楽観的な人の方がアメリカには向いているとは思いますが。。
勿論、色々と計画をたてた所で、物事が上手く行かない事の方が実際多いかもしれませんが、
それでもある程度の計画性をたてて、是非アメリカ移住を目指してチャレンジしてみて下さい!
私はアメリカ移住を果たす事が出来ましたが、アメリカで生まれ育ってきた人達からすると、単にスタートラインに立ったに過ぎません。
これから、アメリカでまだまだ沢山の事にチャレンジして行くつもりですし、失敗も沢山して行くつもりです。
共に頑張って生きて行きましょう!!