近所でフリーマーケット見つけた!
ロサンゼルスのフリーマーケットと言えば、当然ローズボールのフリーマーケットが有名です。
きっと、この読者の皆さんの中でもローズボールのフリーマーケットの事を聞いた事がある人は多いのではないでしょうか。
実際に日本人バイヤーがうじゃうじゃいます。
日本人出展者も結構多くて、日本人がアメリカのビンテージを購入する為にLAに来て、日本人から購入している光景を見て、とても奇妙な感じがしますが。。
ロサンゼルスに住んでいた時は仕事でもプライベートでもローズボールのフリーマーケットにちょこちょこ行っていましたが、オレンジカウンティーに引っ越してからはローズボールがあるパサデナまでは遠い!しかも2歳の子供を連れて歩き回るには広すぎる。
そうして、オレンジカウンティーに引っ越して来てからは全然行かなくなりました。
オレンジカウンティーの近場で大きいフリーマーケットと言えば、ロングビーチのアンティークマーケットが良く知られたフリーマーケットですが、それでもフリーウェイで1時間以上はかかるし、もともと日曜日は仕事の事が多いので行く事も無くなりました。
(因みに、ロングビーチのフリーマーケットはローズボールよりもビンテージ家具や物を主体としており、洋服関係は少ないですが、ローズボールよりも小さくまとまっていて、且つ本格的なビンテージ物を扱っているお店も多くてお勧めです!)
そして、たまたま日曜日が休みになり、家族でどこに行こうか、と考えて色々とリサーチしていたら、はい!見つけました。
家の近所のSaddleback College というMission Viejo にあるコミュニティーカレッジで月に1回開催されているビンテージフリーマーケット!
いざ、出陣!!
ま、ローカルだし、宣伝も大々的にされていないし、パーキング代無料は分かるけど、入場料も無料だし、個人の要らなくなったくだらない物をちょこちょこと売っている様な小さいイベントで、きっとショボいんだろうな、と全く期待感無しで出陣しました。
しかし、、着いてみると以外と会場が広い!
うん?!
人も結構多いぞ!
あれれ?
良い感じの出店者がチラホラいるぞ。。
あれ、ローズボールやロングビーチなみのビンテージ物を扱っている店もあるぞ。。
あれれ、なかなか面白いぞ!!
はい。入場無料のフリーマーケットにしては全然楽しめました!
会場の広さもローズボールみたいにデカすぎず、かと言って小さすぎず、小さい子供を連れて見て回るには丁度良い位の大きさ。
そして、良い感じのビンテージの物も沢山ありましたし、フードトラックも4店位出店していて、フリーマーケットお決まりのレモネードもありました。
オレンジカウンティー在住の方は下記リンクからぜひチェックしてみて下さい。
まとめ
勿論、ガツガツとビンテージ物や服をあさりたい本格派の人や、暑い中でも全然歩き回る元気な人はぜひぜひローズボールに出向いてもらいたいですが、ゆっくり、ゆったり、のんびりとビンテージ物をブラブラ探索したい方には、是非ともローカルのフリーマーケットをお勧めします!
オレンジカウンティーでもネットでちょっと調べただけで、フリーマーケット、スワップミート等の情報が一杯出てきました。
それと共に、主旨は違いますが、、ファーマーズマーケットという地元の農家の人やローカルのお店の人達が出店している食料の青空市場もお勧めです。
新鮮なフルーツや野菜なんかが沢山売られています。
ファーマーズマーケットもロサンゼルス、オレンジカウンティー界隈では至る所で開催されています。
楽しいテーマパーク等は勿論良いのですが、こういったローカルの小さいイベントなんかも楽しいですよ。
旅行で日本からLA近郊に来られる方は、ローズボール等日本人が多い観光地化された場所よりも、逆にこういったローカルの小さいイベントに参加した方が、よりアメリカさを感じられるかも知れませんね。