アメリカのロサンゼルスとオレンジカウンティーの電車事情

ロサンゼルスの電車

ロサンゼルスで電車。。イメージが出来ない。。

ロサンゼルスの事をあまり知らない方だと、「え、ロサンゼルスでは電車がないの??」と思われるでしょうね。

ロサンゼルスの事を少しでも知っている方だと、「ロサンゼルスは車社会だからね!」と思われる事でしょう。

では、詳しく説明していきましょう!

ロサンゼルスはまさしく車社会ですが、電車は走っていますよ!!

でも、日本の山手線、地下鉄、私鉄、JR東日本、西日本等、日本の素晴らしい電車環境と比べたら1万分の1位のレベル。。

この数字が言い過ぎなのか、足りないのか全然分かりませんが(苦笑)。。でも、その位のイメージで、ロサンゼルスの電車はショボショボだ、という事です。

基本的にロサンゼルス界隈に住む人の通勤、通学、または遊びに行く時の交通手段は「車」が主です。

それこそ、上記の様にロサンゼルスは「車社会」なんです。

通勤に使うには、路線が不十分で全然行きわたってないんですよね。

ロサンゼルスではメトロ電車があり、ブルーライン、レッドライン等があります。

ここ数年は路線を拡大しようとしていますが、本当に日本と比べると本当に全然ダメダメです。

車を維持するにはそれなりにお金がかかりますが、それでも若い人も含めてほとんどのLA住人が車を交通手段にしているという事は、ロサンゼルスの電車がいかに不便かを物語っています。

私が全く納得いかない事は、ロサンゼルスのメインの空港LAXから電車が出ていない、という事です。

これは旅行者にとって本当に不便です。

空港からの交通手段はバス、相乗りワゴン、タクシー、レンタカー、、、全部車やんか!!と突っ込みたいです。

LAにもっと観光客を集める、LAの最悪な渋滞を解消するには、電車がもっともっと便利になる事が必須だと思うので、NYや東京までの便利さは望んでいないので、早く電車の路線、範囲が拡がる事を心から望んでいます。

オレンジカウンティー界隈の電車

さて、がらりと主旨を変えて、オレンジカウンティー界隈の電車はどうでしょうか?

メトロリンクとアムトラックと走っています。

アムトラックはアメリカ全土を幅広く走っている電車です。

もう10年以上前でしょうかね。。学生の頃、一人でアムトラックでロサンゼルスから東海岸まで2週間位かけて横断の無計画旅をしました。

それに関してはまたその内記事にしたいと思います。

息子はもう直ぐ3歳になりますが、乗り物のおもちゃが大好きです。

車、飛行機、そして電車。

テーマパークの電車の乗り物なんかは大好きで、「もう一回!もう一回!!」と何度も乗りたがります。

そんな息子の為にオレンジカウンティーの電車について調べた所(調べないと電車の内容が分からないという、、、それ位人々の生活とは全く縁の無いオレンジカウンティーの電車事情。。)、家から車で10分程度に駅があり、下りはオーシャンサイドまで、上りはロサンゼルスダウンタウンまで行ける事が分かりました。

さらにそれらから電車を乗り換えると、下はサンディエゴ、上はロサンゼルスのユニオンステーションからサンフランシスコ方面、アムトラックに乗り換えてアメリカ各地に行けます。

という事で、もう本当にそのアムトラック横断旅行以来だと思いますが、、息子の為に10年ぶり位にアメリカで電車に乗りに行きました。

まずは近場のIRVINE STATIONまで車で行き、無料の駐車場に停めます。無料の駐車場というのは便利ですね!

今回の計画はアーバインからダウンタウンのユニオンステーションまで行き、そこからリトル東京まで歩いて行けそうな距離みたいなので、日本食のランチを食べて帰るという予定にしました。

日本の様に駅周りに沢山のお店がある、レストランがある、レジャー施設があるという訳では無いので、観光の為の目的地選びに困りますが、今回は「息子が電車に乗る」というのが目的の為、普通はロサンゼルスのダウンタウンは治安も良くない為、歩く事なんかリトル東京や人が一杯いる観光的な場所以外は、ほぼ有り得ないのですが、今回は電車と徒歩で行ってみる事にしました。

目的地のユニオンステーションまでは電車で約1時間位で到着です。

初めての車内からの景色ですし、息子は興奮しているし、1時間はあっという間でした。

あ、因みにチケット代は土日は乗り放題で$10券があったので、それを利用しました。

平日は片道$10.75 往復券で$21.50。

ウヒャー!高い!!

日本だったら、片道200円か高くても300円位の距離じゃないですかね。。

ユニオンステーション到着!

ここは色々な路線と繋がっている為、多くの人が歩いています。

日本では本当に普通の光景なんですが、ロサンゼルスでは駅構内で沢山の人が歩いているという光景がここ以外は無いので、非常に珍しい物を見た感じがします。。

そして、懐かしのアムトラックの路線も繋がっています。

10年位前に1人でドキドキワクワクしながら、ここのアムトラックの待合場所で出発時間まで待っていた事を思い出しました。

そして駅からリトル東京へ徒歩で向かいました。約10分~15分位ですかね。

歩いている人は本当に少なかったです。

一応お伝えしておきますが、夜のダウンタウンはメイン通りから少し離れただけで危険ですから、注意してください!

あ、でも電車の本数は土日は一日4本位で、ダウンタウンからの下りは午後4時が最終でした。それもどうかと思うが。。。

まとめ

ロサンゼルスのメトロは現在拡張されている為、近い将来はバスやレンタカーしか手段がなかった観光客にとっても便利な存在になる可能性があります。

今の段階でもある程度、観光用にメトロは使える存在だとは思います。

そして、オレンジカウンティーのメトロリンク、、まー、、電車大好きなお子様の為にありかな、、というレベルですかね。。

あ、でもメジャーリーグのエンジェルス本拠地のアナハイムスタジアムには繋がっていたので、野球観戦には良いのかもしれません。

ただ、電車の時間が野球の時間とマッチするのかどうかの問題と値段の高さの問題もありますがね。。

私は息子が電車に乗って喜んでいたので、土日の安いチケットで、どこか違う場所にまた行きたいと考えています。

因みに、ロサンゼルス、オレンジカウンティー、サンディエゴに来られる方は、安全面も考慮に入れて、ぜひレンタカーをご利用下さいね。

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

アメリカで生きる

アメリカで得た有益な情報を提供